いつも大半の方が喜んでくれます。
でも前回の感想で、残念なことも・・・
「音程」が気になった。
確かにそうでしょう。
プロアマの方が一緒に演奏するのですから。
私自身もまだまだ未熟。
それでも、演奏を聴いて心地よかったという感想も毎回多数あるのです。
それはハイドンフィルで目指しているところを共感していただけているんでしょうね。
「音程」が悪い「テンポ」が遅いとか気になってつまんなかった。
なーんて、表面的なところでしか判断できないのは残念。
きっと日頃から、音程、音を間違えない、そこに神経を張り巡らせているのでしょうか。
私も子供の頃そんなレッスンを受けていましたから。
ただ、音程、音を間違えないようにただただ練習して、音楽が嫌いになった時期もありました。
だってつまらないもん。
音程が良ければ上手で、テンポが例えばCD通りなら上手と言うんでしょうか(笑)
そのような人達は、音楽に限らず、きっと物事の見方や考え方も同じように表面的なところだけで捉えてしまうような気がします。
ちょっとつぶやいてっしまったけど、それは置いておいて、
身近で独学でピアノを勉強している人がいるので、ちょっとアドバイスというかお手伝いをしてあげることにしたのです

へへへ
